facebook flowでHTML5 Canvasデモを作ってみた

32

2014年11月にFacebookから発表された「flow」(以下「facebook flow」と記述します)ですが、皆さんは試されましたでしょうか? facebook flowはJavaScriptの静的型付けチェックツールです。本記事では、facebook flowの採用によってWebコンテンツ制作にどのようなメリットがあるのか調べるために、インタラクションデモを作って検証しました。

▲facebook flowの公式サイト

flowで作成したコンテンツ

HTML5 Canvasタグを使ったグラフィック表現で、約500行程度のJavaScript (flow code)で作成しました。タップやマウスしながら動かすと大量のパーティクルが拡散するような表現になっていますので、次をクリックしてブラウザで再生してみてください。

HTML5 Canvasで作成しているので、Flash風のコンテンツもiPhoneで動きます ▲ HTML5 Canvasで作成しているので、Flash風のコンテンツもiPhoneで動きます

コンパイルの仕組み

公式サイトの手順にしたがってfacebook flowと、自動コンパイラのJSXの両方をインストールします。flowコマンドはチェックツールであり、jsxコマンドのほうでflow codeのコンパイルを行う仕組みです。今回作成したコンテンツは次のようなフォルダー構造になっています。facebook flowではオリジナルのコードflow codeを拡張子.jsで書き、同じ拡張子.jsのファイルが別フォルダーに出力される仕組みとなっています。

これを次のコマンドを用意してチェックやコンパイルを行います。

jsx --strip-types --harmony --watch src/ build/

facebook flowのプログラム言語

facebook flowの言語flow codeはTypeScriptのようなJavaScriptとなっています。ほとんどがTypeScriptと同様の記述方法であり、具体的には静的型付け・クラス・アロー関数などが用意されています。現行のJavaScriptのライブラリとして今回のデモではCreateJSを利用しましたが、公式サイトで紹介されているように「declare」キーワードを使うことで名前空間の解決ができました。今回作成したflow codeはこちらのリンクをご覧ください。

チェックツール(flowコマンド)でコードの間違いがカラフルに指摘されます。試しにわざと型違いのコードをflowにかけてみたら、関数に引数を与えるところでstring型とnumber型とが違うことを指摘しています。

コンパイラはHaxe言語(altJSの1つ)のコンパイラと同様にOCaml言語で開発されているのですが、Haxe同様にコンパイル処理が早いことが期待できます

類似のTypeScriptとの比較

ほぼTypeScriptと同じ要領でコードを書くことができましたが、TypeScriptにはあってfacebook flowには用意されていない機能があったので、違いを次の表にまとめてました。現時点ではTypeScriptのほうが高機能ですが、ロードマップで示されているfacebook flowの今後に期待したいところです。

  • 出力されたJavaScriptコードが汚い (これが出力された)
  • 現時点ではコードエディターの恩恵や、Gruntやgulpのようなタスクランナーが利用できない。(高機能で無料のエディターBracketsが比較的書きやすかったです)
TypeScript flow code
アクセス修飾子 public, protected, private が利用可 存在しない
メンバー変数の宣言 初期値を代入可能 初期値設定不可 (コンストラクターで記述して回避する)
nullチェック ない 厳しくチェックする
配列の型指定 Array<string> string[] ※注釈1 Array<string> string[]
コンパイラの開発言語 TypeScript(tscはNode.jsで実行される) OCaml

最後に

facebook flowは既存のJavaScriptコードの資産の再利用しやすいのが利点だと感じました。既存のJSに対してもチェックツールとして働かせることもできるので、素のJavaScriptとaltJSとしてのflowコードを混在して開発したい場合にも役立つ可能性があります。

今後の進化に注目していきたいところです。

池田 泰延

ICS代表。筑波大学 非常勤講師。ICS MEDIA編集長。個人実験サイト「ClockMaker Labs」のようなビジュアルプログラミングとUIデザインが得意分野です。

この担当の記事一覧