シェイプやテキスト、ビットマップなどの表示オブジェクトは、親子の入れ子関係をつくり、その階層全体を「表示リスト」(ディスプレイ・リスト)としてまとめられます。表示リストはアニメーションやインタラクションを扱うのに便利な仕組みで、多くのプログラム言語で採用されています。
親子関係を構築すると、親の位置、角度、スケール、カラー、ブレンドなどの設定が、子孫にも継承されるようになります。表示オブジェクトは親のプロパティーによって、子の表示も影響を受けるので、グループ化して表示の制御を行いたい場合に便利です。
使い方
createjs.Container
クラスは次のようにして利用します。createjs.Container
インスタンスのaddChild()
メソッドで、任意の表示オブジェクトを追加できます。
書式
var コンテナ = new createjs.Container();
stage.addChild(コンテナ);
コンテナ.addChild(表示オブジェクト);
このクラスを使うことで表示リストを作れるのですが、上記のコードの場合、表示リストは次の構造になります。
□ stage
└□ コンテナ
└□ 表示オブジェクト
サンプルで表示リストを理解しよう1 (シンプルな移動)
赤と青の2つの円を、右方向に移動させるサンプルを試してみましょう。同時に2つの円を動かしたい場合、赤と青のそれぞれの円のx
座標を変更する必要がありました。しかし、createjs.Container
を使うことで、親の座標を変更することで、同時に赤と青の2つの円を、右方向に移動させています。
このサンプルの場合、表示リストは次の構造になります。
□ stage
└□ container
├□ shape1 (赤い円)
└□ shape2 (青い円)
コードを読み解きながらサンプルを理解していきましょう。まずは、親となる入れ物(container
インスタンス)を用意します。
// Stageの作成
var stage = new createjs.Stage("myCanvas");
// コンテナー(グループの親)を作成
var container = new createjs.Container();
container.x = 0;
container.y = 0;
stage.addChild(container); // 画面に追加
そこに2個のcreatejs.Shape
オブジェクトを上下に配置するようにaddChild()
メソッドを使って追加しています。2つの円を直接stage
インスタンスに追加するのではなく、container
インスタンスに追加していることがポイントです。
// 1つ目の円を作成
var circle1 = new createjs.Shape();
circle1.graphics.beginFill("DarkRed").drawCircle(0, 0, 50);
circle1.y = 100;
// 2つ目の円を作成
var circle2 = new createjs.Shape();
circle2.graphics.beginFill("Blue").drawCircle(0, 0, 50);
circle2.y = 300;
// 2つの円を親に追加
container.addChild(circle1);
container.addChild(circle2);
tick()
関数ではcontainer
インスタンスのx
プロパティーのみ変化させます。そうすると、container
インスタンス内に追加したcreatejs.Shape
オブジェクトがまとめて右方向に移動することが確認できます。親となるcontainer
インスタンスだけしか制御していませんが、このように子供の表示オブジェクトも、まとめて移動制御ができるのです。
createjs.Ticker.addEventListener("tick", handleTick);
function handleTick() {
// 親だけを移動
container.x += 1;
if (container.x > 960) { // 画面端まで移動したら、元に戻す
container.x = 0;
}
stage.update();
}
サンプルで表示リストを理解しよう2 (回転挙動)
createjs.Container
でグループ化できるのは座標だけではありません。角度やスケールなど、表示に関するほとんどの属性を継承します。次のサンプルで角度に対して表示リストが適用されていることを確認していきたいと思います。複数のShapeオブジェクトが円周上を移動しています。
サンプルのコードを読み解きながらサンプルを理解していきましょう。まずは、親となる入れ物(container
インスタンス)を用意します。画面の中央に配置されるように、x
とy
座標のみを設定します。
// コンテナー(グループの親)を作成
var container = new createjs.Container();
container.x = 300;
container.y = 300;
stage.addChild(container); // 画面に追加
次に親となる入れ物(container
インスタンス)に、10個のcreatejs.Shape
オブジェクト(子供)をaddChild()
メソッドを使って追加しています。円周上に配置するように、for
文を利用しつつ、子供の座標は三角関数を使って計算しています。
// ループ分で10回
for (var i = 0; i < 10; i++) {
// 円を作成し
var ball = new createjs.Shape();
ball.graphics
.beginFill("DarkRed")
.drawCircle(0, 0, 50);
// 円周上に配置
ball.x = 200 * Math.sin(i * 360 / 10 * Math.PI / 180);
ball.y = 200 * Math.cos(i * 360 / 10 * Math.PI / 180);
// グループに追加
container.addChild(ball);
}
この処理によって、表示リストは次の構造になります。
□ stage
└□ container
├□ ball (0個目)
├□ ball (1個目)
├□ ball (2個目)
├□ ball (3個目)
├□ ball (4個目)
├□ ball (5個目)
├□ ball (6個目)
├□ ball (7個目)
├□ ball (8個目)
└□ ball (9個目)
tick()
関数ではcontainer
インスタンスのrotation
プロパティーのみを変化させます。rotation
プロパティーしか制御していないにも関わらず、container
インスタンス内に追加したcreatejs.Shape
オブジェクトがまとめて移動します。
createjs.Ticker.addEventListener("tick", handleTick);
function handleTick() {
// 親だけを回転
container.rotation += 1;
stage.update();
}
このように表示リストにまとめることで、まとめてオブジェクトの移動や回転、拡縮の制御が容易にすることができます。
補足
addChild()
メソッドで後に追加されたものほど上に表示されます。子オブジェクトはインデックスで管理され、インデックス0
が最背面のオブジェクトになります。createjs.Container
のインスタンスの中に、別のcreatejs.Container
インスタンスを追加することもできるので、何重にもネストすることが可能です。createjs.Container
(およびそのサブクラス)が子の表示オブジェクトを管理する仕組みを表示リスト(ディスプレイ・リスト)と呼ばれます。createjs.Container
クラスの詳しい使い方は「公式ドキュメント(英語)」を確認ください。