CSSのブレンドモードが素敵!
mix-blend-modeを使いこなそう

100
395

mix-blend-modeというCSSのプロパティ。これはDOM要素を重ねた時の見え方を指定するCSSプロパティです。デザイナー視点だとブレンドモードはごく当たり前に使う機能のひとつ。mix-blend-modeはウェブの表現手法が広がり、デザインの自由度が広がる注目すべきCSSプロパティです。本記事はmix-blend-modeの魅力と使い方をデモを交えて紹介します。

そもそもブレンドモードとは?

ブレンドモードはクリエイティブな表現を作る上での基本機能のひとつです。Adobe PhotoshopやIllustrator、After Effects、XDや、Figmaで搭載されていて、レイヤーを重ねたときにどのように重ねて表示するかの設定になります。ソフトによっては「ブレンドモード」や「描画モード」「モード」と異なる名称が使われていますが、機能としては同じものになります。本記事ではCSSの名称にあわせてブレンドモードと記載しています。

Adobeのデザインツールにはブレンドモードが標準搭載されている

CSSブレンドモードを試してみよう

CSSブレンドモードを試すことのできるデモを作成しました。左のドロップダウンメニューからmix-blend-modeの値を変化できるので、表示の違いを確かめてみてください。

※このデモはVue 3を使って作成しており、オープンソースとして公開しています。もともとは2015年にAngularJS + TypeScriptで作成していましたが、2022年に作り直しています。

mix-blend-modeの使い方

簡単なHTMLとCSSで使い方を説明します。

このプロパティは2つの要素が重なったときの見え方の指定となるので、事前準備として2つ以上のDOM要素を用意して、それぞれを絶対座標を利用して重ねて配置しましょう。z-index的に上位の要素にmix-blend-modeを指定します。コードで書くと次の指定となります。

.text {
  position: absolute;
  mix-blend-mode: overlay; /* オーバーレイを指定 */
  color: white;
  font-size: 150px;
  font-weight: bold;
  top: 200px;
  left: 30px;
}
<div class="box">
  <img src="https://farm8.staticflickr.com/7712/16969858599_908ef27aec_k_d.jpg" width="960"/>
</div>

<div class="text">Cherry Blossoms</div>

このコードを試すと、次のような表示結果となります。テキストが写真とかさなり、美しいタイポグラフィーとして表示されています。

CSS MixBlendModeのサンプル

ブレンドモードのチートシート

ブレンドモードに指定できる効果にはたくさんの種類があるので、それぞれを紹介します。CSSブレンドモードのチートシートとしてお役立てください。重ねているのは次の2枚の画像で、下位レイヤーに写真が、上位レイヤーにアンビエントのグラフィックを配置しています。上位レイヤーにのみCSSブレンドモードを適用しています。

暗い効果が得られるCSSブレンドモード

効果 プロパティー名 説明
比較(暗) darken 上下の画像を比較して暗いピクセルが表示される
乗算 multiply 暗い表現を作るときに使う描画モード
焼きこみ color-burn 乗算よりもより暗くなる描画モード

明るい効果が得られるCSSブレンドモード

効果 プロパティー名 説明
比較(明) lighten 上下の画像を比較して明るいピクセルが表示される
スクリーン screen 明るい表現を作るときに使う。かなり使える
覆い焼き color-dodge スクリーンよりもより明るくなる。インパクトが得られるのでエフェクト作成時などこれもかなりよく使う

明暗両方の効果が得られるCSSブレンドモード

効果 プロパティー名 説明
オーバーレイ overlay 乗算とスクリーンの両方に近い効果が得られる。コントラストがあがるため見栄えの印象が上がる
ソフトライト soft-light 明るい部分はさらに明るく、暗い部分はされに暗くする
ハードライト hard-light ソフトライトよりも強い効果が得られる

差分が得られるCSSブレンドモード

効果 プロパティー名 説明
差の絶対値 difference 二枚の画像の違いを可視化するのに役立つ
除外 exclusion 差の絶対値よりも弱い効果が得られる

色をベースにしたCSSブレンドモード

効果 プロパティー名 説明
色相 hue HSL色空間で合成。下位レイヤーの輝度(L)と彩度(S)、上位レイヤーの色相(H)を持つカラーが得られる
彩度 saturation HSL色空間で合成。下位レイヤーの輝度(L)と色相(H)、上位レイヤーの彩度(S)を持つカラーが得られる
カラー color HSL色空間で合成。下位レイヤーの輝度(L)、上位レイヤーの彩度(S)と色相(H)を持つカラーが得られる
輝度 luminosity HSL色空間で合成。下位レイヤーの彩度(S)と色相(H)、上位レイヤーの輝度(L)を持つカラーが得られる

クロスフェードに役立つCSSブレンドモード

プロパティー名 説明
plus-lighter 共通のピクセルを含む2つの要素間でクロスフェードする場合に有用な指定。

plus-lighterは他のブレンドモードとは用途が異なり、クロスフェード効果で役立つ指定です。このプロパティーが必要になる場面について、前提から紹介します。

ブレンドモードnormalだと、2要素の透明度を0→1と1→0へ同時にトランジションさせると、途中で2要素がともに0.5の透明度になります。そのとき、両方が透けた状態になるので、表示結果として違和感が生まれることがあります。

plus-lighterは2要素がクロスフェードする場合に不透明度が考慮された状態で合成されるので、結果的にクロスフェードが綺麗に表示されます。

デモを用意しているので確認ください。

▲左側がnormalで、右側がplus-lighterの結果。

plus-lighterはSafari 15.4やChrome 100、Firefox 99で利用できることを確認しています(2022年4月現在)。

※背景によっては重ね合わせコンテキスト(スタッキングコンテキスト)の考慮が必要になります。CSSのisolation: isolate;などで重ね合わせコンテキストを作成するといいでしょう。

ブラウザのサポート状況

サイト『Can I use』によると、Chrome/Safari/Edge/Firefoxでサポートされています。IEはサポートされていませんが、2022年6月にIEはサポート切れになるので、無視していいでしょう。

▲Firefox 32(2014年9月)以上、Chrome 41(2015年3月)以上、Safari 8(2014年10月)以上、Edge 79(2020年1月)以上でサポートされています。

Microsoft Edgeは2020年からChromiumエンジンになったことで、mix-blend-modeを利用できるようになりました。それまでのEdge LegacyやIEでは利用できませんでした。

まとめ:デザイナーとHTMLコーダーが協力しあえる

2010年代のウェブ制作においては、ブレンドモードとHTMLは相性が悪いものでした。マークアップエンジニアの中には、デザイナーが作成したPhotoshop等のデザインデータに描画モードがこっそり使われているのを見つけて、ため息をついた方も多いでしょう。Photoshopの描画モードの見栄えを損なわないためにも、レイヤーの結合やスライスの切り方を工夫し、苦労していたのではないでしょうか?

でも今はほとんどのブラウザでmix-blend-modeが使えるので、ブレンドモードをデザインソフトで利用したり、ウェブページにコーディングするのも容易になりました。

続編記事「CSSのmix-blend-modeで実現するドローイング表現」では、mix-blend-modeを使ったウェブのインタラクションデザインの表現手法を紹介します。HTMLのcanvas要素やvideo要素を組み合わせると表現方法が広がるという事例を紹介しています。

補足:background-blend-mode との違いは

mix-blend-modeに似たbackground-blend-modeプロパティというのがあります。これはbackground属性内でブレンドモードを実現するCSSプロパティです。mix-blend-modeのほうが応用の幅が広いので、今回はこちらを紹介しました。

池田 泰延

ICS代表。筑波大学 非常勤講師。ICS MEDIA編集長。個人実験サイト「ClockMaker Labs」のようなビジュアルプログラミングとUIデザインが得意分野です。

この担当の記事一覧