Flash Pro CCがAnimate CCに名称変更! Flashが終わったと勘違いをする前に知っておきたい8つのこと

201
37
554

アドビ システムズ株式会社(以下、アドビ)は2015年12月1日、「Adobe Flash Professional」の名称を、2016年初頭より「Adobe Animate CC」に変更すると発表しました。(参照記事「Adobe Flash Professional を Adobe Animate CC に名称変更 | Adobe Creative Station」)

このニュースを皆さんはどのように捉えましたか? 「ついにFlashが終わった」「Flash、いままでありがとう」と思った方はまったくの見当違い。今回のニュースで勘違いしがちなポイントをまとめました。

制作ツールの名称だけが「Flash Professional CC」から「Animate CC」に変更

▲ Flash Pro CCの公式サイト。名称変更についてアナウンスされている。

Flashコンテンツ(SWFファイル)を作るツールが「Flash Professional CC」。このツールの名称だけが「Animate CC」に変更されます。

今回の製品名称変更はツールとしてのスタンスを示すためで、アドビの発表では「ウェブなど幅広いプラットフォームに対応するアニメーション制作ソフトであることをより明確に示すため」としています。Flash Professionalは従来はSWFを制作するためのツールとして多くのクリエイターに使われてきましたが、ここ数年はSWFだけではなくHTML5への出力機能を中心に進化が続いてきました。

そのため現場では「HTML5コンテンツをFlash Professionalで作る」というややこしい状態になっていました。今回のツールの名称変更によって「HTML5コンテンツをAdobe Animate CCで作る」とわかりやすくなるでしょう。

Flashテクノロジーが終わったという勘違い / Flash Playerという名称は継続

Flashコンテンツ(SWF)を再生するブラウザプラグインは「Flash Player」。このプラグインの名称は変更ありません。

インプレスの記事では次のように取材されています。

なお、同社広報部に確認したところ、名称変更はあくまでオーサリングソフトであるFlash Professionalのみとしており、「Flash Player」の名称を変更する予定は一切ないとしている。

Adobe、「Flash Professional」を「Animate CC」に名称変更、「Flash Player」は変更予定なし -INTERNET Watch

アドビの発表記事では「Adobe Animate CCでは、これまで通りFlash Player(SWF)とAdobe AIRをサポート」とされています。Adobe LabsではFlash Player 20 / Adobe AIR 20のベータ版を2015年11月に発表したばかり。現時点でブラウザプラグインの開発終了の発表があったわけではないので、「Flashが終了した」と早とちりするのはやめましょう。テクノロジーとして、Flashという名前が消えるわけではありません。

▲ Flash PlayerとAdobe AIRの次期バージョン(ベータ版)のリリースノート

そのためウェブサイトでFlashが使われることも現状と変わらず継続していくでしょう。FlashのファイルフォーマットであるSWFが使ったサイトやゲームであれば、「Flashサイト」や「Flashゲーム」という呼び名は継続して使われていくでしょう。

ニーズが高まっているFlash ProのHTML5 Canvas機能

アドビの発表記事では「Flash Professional で制作されるコンテンツの 1/3 以上は HTML5 を使用しており、それらのコンテンツは全世界で 10 億台以上のデバイスで閲覧されています」と紹介されています。

2012年登場のFlash Professinal CS6からHTML5 Canvasを出力する機能が搭載されました(当時は「Toolkit for CreateJS」という機能名でした)。寄稿記事「Flash Professional CC 2015の新機能と海外の最新動向 | Adobe Creative Station」で紹介したとおり、近年Web広告コンテンツの制作ツールとしてのニーズが高まっており、iabによるバナー広告の業界標準フォーマットにも準拠しています。

▲ Adobe MAX 2015では、AOLシニアクリエイティブ・ディレクターのColin氏のセッションでバナー広告制作におけるFlash Pro CCの利点が紹介された

もはやFlash Pro CCはFlash制作だけのツールではなかった

最近のFlash Professional CCは「SWF」や「HTML5 Canvas」だけでなく、「WebGL」などさまざまなフォーマットへの出力をネイティブでサポートしています。また、有料プラグインの「GAF」を利用すれば、「Unity」「Cocos2d-x」にもFlashアニメーションを出力できます。アドビの発表記事にある「事実上すべてのフォーマットへのアニメーション出力を実現します」というのはそういった事情を踏まえてのことです。(参考:寄稿記事「Flash Professional : マルチプラットフォームを制覇しよう」)

▲Flash Professional CCで作成したアニメーションをUnityで再生することができる

Adobe Edge Animateとの統合という勘違い

アドビのもう1つのWebアニメーション制作ツールの「Adobe Edge Animate CC」は開発が2015年11月に終了しました。「Edge Animate CC」は2010年に開催されたAdobe MAXで発表され、HTML5を推奨する方々から熱烈な歓迎をうけていました(参考「FlashのようにHTML5アニメーションを作れる、アドビが開発中の「Edge」とは? - Publickey」)。しかし、製品リリース後は普及が進まず今回の製品終了に至りました。2015年6月のアップデート時でもミニマムなアップデートでしたので(参考「Edge Animate 新機能の概要」)、すでにその時点で開発終了になることが決定していたのでしょう。

▲Edge Animate CCの製品サイトでは開発が終了したことがアナウンスされている

「Edge Animate CC」の製品としての後継が「Animate CC」ではないと筆者は考えます。現時点ではそのような発表はプレスリリースや公式サイトにて言及されていません。Flash Professionalはフレームベースのタイムラインを、Edge Animateは絶対時間ベースのタイムラインを持っていました。ユーザーインターフェイス上の設計思想がそもそも違うため、機能面での製品の統合という可能性は少ないと考えています。ただし、「Edge Animate CC」に託されていたWebアニメーション実装の役割は、「Flash Professional CC = Animate CC」に引き継がれると思います。

▲Flash ProfessionalとEdge Animateの系譜

アニメーション専用ソフトになるのではないかという勘違い

新しい製品名が「Animate CC」という名前であることから「アニメーション専用ソフト」と想像するかもしれません。記事「アニメ制作機能がさらに充実! Flash Pro CC 2015の新機能紹介」で紹介しましたが、確かに最近のFlash Professional CCはアニメーション機能の強化に力が入っていました。だからといって、インタラクション実装機能がなくなることはないでしょう。

現在のFlash Professional CCの[アクション]パネルにはActionScript 3.0だけではなくJavaScriptがかけるようになっています。インタラクション実装のためのスニペット(プログラムのテンプレート)としてHTML5 CanvasやWebGL用のものも用意されています。またカスタムプラットフォームを使えば、その他の言語でもフレームアクションに記述できるようになっています。

WebGLドキュメントでもJavaScriptでインタラクションを実装することができる

▲ WebGLドキュメントでもJavaScriptでインタラクションを実装することができる

アニメーション制作のニーズは継続

動画制作の現場でもFlashアニメーションが使われています。Flashアニメーションはベクターアニメーションという利点からアップスケールに適しており、4K映像制作のメリットがあります。アドビの発表記事でも「アニメーション業界においても、Nickelodeon や Titmouse Inc.といった大手制作会社で広く使われています」と紹介されています。少し前に、TVアニメ「ピンポン」の制作にFlash Professionalを使っていたということが話題になりましたね(VimeoFlash animation in Ping Pong)。

▲Adobe MAX 2015のセッション「Technique for TV with Flash Professional CC」ではアメリカのアニメーション制作会社TitmouseのMike Roush氏が登壇し、アニメーション制作におけるFlash Professionalのテクニックが紹介されました。

まとめ

Flash Professionalは来年で20周年。新しい製品名「Animate CC」としてさらなる進化を遂げようとしています。公式で掲載されている映像からもマルチプラットフォーム出力やCreative Cloudとしての新機能が紹介され、進化を続けていこうというメッセージが受け取れられます

多くのメディアが今回のできごとを「Flashの終焉」と罵っていますが、すでにそんな次元の低い話ではないように思います(そもそもFlash PlayerとFlash Professionalの区別のついていないメディアが多いので、話が曲げられて報道されているように思いますが)。かつてFlash制作専門のツールだったものがアニメーション/インタラクション実装の統合的なツールとして次の段階にステップアップしようとしているのです(本記事で紹介したとおり、Flash Professionalはすでにそのようなツールとなっており、現在の役割に応じて名前が変わることになったというのが事実ですが)。今後はフォーマットに縛られずより大きな枠組でAnimate CCは活用されていくことでしょう

思い返せば今年のAdobe MAX 2015ではFlash Professional CCのセッションがアニメーション分野や広告分野で増えていたのですが、それは今回の発表へ繋がる伏線だったように思います。制作ツールから「Flash」の名称がなくなることはFlashクリエイターという肩書を持っていた業界人にとっては寂しいできごとかもしれませんが、リブランドされたAdobe Animate CCの今後を期待しましょう。

本記事をご覧になられた方は、上条さんの記事「最後の Flash Professional - akihiro kamijo」も参考にするといいでしょう。

池田 泰延

ICS代表。筑波大学 非常勤講師。ICS MEDIA編集長。個人実験サイト「ClockMaker Labs」のようなビジュアルプログラミングとUIデザインが得意分野です。

この担当の記事一覧